土肥港の概要
土肥港は静岡県伊豆市にある比較的大きな漁港です。伊豆半島の西海岸側に位置していて、目の前には駿河湾が広がっています。
漁港の南側には清水港とを繋ぐ駿河湾フェリーの発着場がある他、土肥温泉や土肥金山、土肥海水浴場などもあり、観光やレジャースポットとしても人気のエリアです。
漁港内には「伊豆漁協協同組合大薮直売所」があり、一般客も新鮮な魚介類を購入することができます。生簀で販売される伊勢海老やアワビなどが特に人気商品となっています。
また、土肥港には防波堤や港内の護岸など釣りができるポイントが複数あり、釣りポットとしても人気がある港です。近くに別の釣り場「コバルト堤防」等があるためか、土肥港は規模の割には釣り人がそこまで多くなく、のんびり釣りが楽しみやすい環境となっています。
土肥港の釣り場
土肥港の釣り場は大きく
- 赤灯台の防波堤
- 北側の防波堤
- 港内の護岸
の3つに分けられます。
防波堤の外側はテトラ帯となっているためベテラン向けですが、それ以外は足場も良くファミリーフィッシングも可能です。
サビキ釣りで定番のアジやイワシ、サバなどはもちろん、イナダやソウダガツオの青物からエギングでアオリイカやタコなど狙える魚種が豊富なところが土肥港の特徴の一つです。
陸っぱりからマダイが釣れるという情報もありますので、釣り初心者でも大物や高級魚がヒットする可能性があるポテンシャルの高い釣り場となっています。
1.赤灯台の防波堤
港の南側から外海へと伸びる全長300メートルほどの防波堤です。最も外海に近いことから狙える魚種が豊富で、一番人気の高いポイントとなっています。
ただし、防波堤の外海側と先端付近はテトラ帯となっていて足場が悪く、ファミリー向けではありません。釣り初心者やファミリー層は防波堤の内海側に釣り座を構えると良いでしょう。
内海側では釣り初心者にお勧めの足元でのサビキ釣りも可能で、アジやイワシ、サバなどが狙えます。朝マヅメや夕マヅメなどの時合のタイミングでは入れ食いとなることも珍しくなく、お子さんでも数釣りが楽しめるでしょう。
また、イソメを餌にちょい投げのブッコミ釣りで夏はシロギス、冬はカレイが狙えます。夏場はサビキ釣りで釣った小物を生き餌に泳がせ釣りもお勧めです。シーバスやヒラメなど意外な大物がヒットするかもしれません。
防波堤の外海側はテトラ帯となっていて足場が悪いですが、狙える魚種が豊富で夏から秋にかけてはソウダガツオやイナダなどの青物が狙えます。カゴ釣りやルアー(ジギング)で狙うと良いでしょう。ルアーではシイラも人気のターゲットとなっています。
また、フカセ釣りではクロダイやメジナが狙える他、エギングのポイントとしても知られています。テトラ周辺ではカサゴなどの根魚の魚影も濃いので、様々な釣法が試せるのも嬉しいポイントの一つです。
2.北側の防波堤
港の北側から南へと伸びる全長50メートルほどの小さな防波堤です。外海側はテトラ帯となっていますが、先端部や内海側は足場の良い釣りポイントとなっています。
こちらも「①赤灯台の防波堤」の内海側と同じく、サビキ釣りでアジやイワシ、サバなどの回遊魚が狙える他、ブッコミ釣りではシロギスやカレイ、ハゼなどが狙えます。
また、エギングのポイントとしても知られていますので、真新しいイカ墨跡があったら積極的にエギを投げると良いでしょう。夏場はヘチ際にタコがいるケースがありますので、タコエギでランガンしながらヘチ際を探ってみるのも面白いです。
3.港内の護岸
漁協の裏側の護岸や赤灯台の付け根付近の護岸ポイントです。足場の良い垂直護岸でファミリーでも釣りがしやすいポイントとなっています。
外海側にある防波堤などに比べると魚影の濃さでは劣ってしまいますが、回遊のタイミングに合えばアジやイワシ、サバなどの数釣りが楽しめます。
なお、サビキ釣りを行う場合の場所選びのポイントは、周りで同じくサビキ釣りをしている人の近くに釣り座を構えることです。サビキ釣りはコマセを使って魚を集める釣法なので、コマセを使っている人が近くにいれば集魚力も倍となります。
護岸でサビキ釣りをしている人がいない場合は、防波堤近くまで足を運んでみると良いでしょう。
トイレ
釣り場となる漁港内にはトイレがありません。漁港の南側にある「松原公園」に公衆トイレがありますので、そちらを利用しましょう。
土肥港で釣れる魚
春
- カサゴ
- メバル
- アオリイカ
- メジナ
- クロダイ
- シーバス
夏
- アジ
- イワシ
- サバ
- シロギス
- ヒラメ
- ハゼ
- カワハギ
- ソウダガツオ
- シイラ
- イナダ
- マダイ
- タコ
- クロダイ
- メジナ
- シーバス
秋
- アジ
- イワシ
- サバ
- シロギス
- ヒラメ
- ハゼ
- カワハギ
- シイラ
- イナダ
- マダイ
- アオリイカ
- メジナ
- クロダイ
- ブダイ
- シーバス
冬
- カサゴ
- メバル
- ソイ
- カレイ
- ブダイ
- クロダイ
土肥港へのアクセス
車
東名高速道路の「沼津インターチェンジ」から土肥港までは約1時間の道のりです。
東名沼津インターまたは新東名長泉沼津インターから
- 伊豆縦貫道
- 伊豆中央道
- 修善寺道路
- R136号線
を経由して土肥港へと向かいます。
駐車場
港内にある駐車場は直売所のお客さん専用となっているため、釣り客は利用不可です。釣り客は、港に隣接する「松原公園」に市営駐車場が備わっていますので、そちらを利用しましょう。
松原公園の駐車場から釣り場までは徒歩10分ほどです。なお、駐車場は夏季のみ有料となります。
電車・バス
土肥港の近くに電車の駅は無いため、電車釣行には不向きな釣りスポットです。
港のすぐ目の前に「土肥漁協」というバス停があり、西伊豆東海バスの
- 急行松崎~沼津
- 急行松崎~三島
- 戸田新田~土肥温泉
- 長八美術館~修善寺
の路線バスを利用してアクセスすることができます。
電車とバスを併用する場合は、伊豆箱根鉄道駿豆線の「修善寺駅」より西伊豆東海バスに乗車し50分の道のりです。
土肥港近くの釣具屋・コンビニ
釣具屋:土肥釣具店
釣り場から車で2分、徒歩でも10分ほどの場所にある釣具屋さんです。個人商店の小さな店舗ですが、餌の買い足しなどに便利です。
- 住所:静岡県伊豆市土肥2808
- 電話番号:0558-98-0128
- Facebook公式ページ
釣具屋:ケイズフィッシング
釣り場から南へ車で10分弱の場所にある釣具屋さんです。
- 住所:伊豆市土肥八木沢1423-1
- 電話番号:0558-99-0969
- 公式サイト
コンビニ:セブンイレブン 伊豆市土肥店
釣り場から車で5分、徒歩15分ほどの場所にある24時間営業のコンビニです。
- 住所:静岡県伊豆市土肥2908-3
- 電話番号:0558-98-2477
土肥港近くのその他釣りスポット
コバルト堤防
コバルト堤防は土肥港の南、車で10ほどの場所にある堤防です。(正確には土肥港に属する堤防ですが、今回紹介した釣りポイントからは少し距離があります)
以前『こばるとあろー号』という高速船の発着場となっていたことからその名で呼ばれています。
こばるとあろー号が廃止となった現在では、遊漁船などの係留場となっている他、釣りスポットとしても人気の高い堤防となっていて、連日たくさんの釣り人が訪れる堤防です。
小さな堤防ですがカゴ釣りやショアジギングでイナダやソウダガツオなどの青物が狙えるほか、エギングでアオリイカ、夜釣りの電気ウキでタチウオなど様々な人気魚種を狙うことができます。
コバルト堤防については、以下の記事で詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。
▶コバルト堤防の釣り場はキャパは小さいけれど青物も狙える人気のスポット!ファミリーにもお勧めなポイントを360度写真付きで紹介
宇久須港
宇久須港は土肥港から南へ車で15~20分ほどの場所にある港です。駿河湾に面した伊豆半島西側のほぼ中央付近に位置し、周辺には宇久須温泉などの観光エリアもあります。
港内の防波堤で釣りができる他、サーフエリアもあり砂浜からの釣りも楽しめる釣り場です。港は宇久須川の河口近くにあり魚影が濃く、また狙える魚種も豊富なことから西伊豆ではトップクラスの人気を誇る釣りスポットとなっています。
足場の良いポイントから大型の青物が狙えるテトラ帯など、釣り初心者からベテランまで幅広い層が楽しめる環境が揃っています。
宇久須港については、以下の記事で詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。
▶宇久須港の釣り場は青物からアオリイカまで色々狙える!ファミリーにもお勧めな各ポイントを360度写真付きで紹介
戸田港
戸田港は土肥港から北へ車で25~30分ほどの場所にある漁港です。御浜岬に囲まれた天然の湾内に作られた港で、古くから遠洋漁業の基地として活躍してきました。
港内の護岸や防波堤で釣りが楽しめるほか、港の西側に位置する御浜岬の海岸でも竿を出すことができます。
足場の良いポイントが多く、また御浜岬に囲まれた湾内は比較的波が穏やかなことが多く、ファミリーや釣り初心者でも釣りがしやすい環境となっています。
戸田港については、以下の記事でも詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。
▶戸田港の釣り場は水深が深くて色々狙える!ファミリーや初心者にもお勧めな各ポイントを360度写真付きで紹介
静岡県のその他釣りスポット
静岡県には土肥港の他にもまだまだたくさんの人気釣りスポットがあります。アクセスしやすい場所や穴場な釣り場、車を横付けして楽しめるポイントなど特徴も様々です。
以下の記事では、静岡県内の釣りスポットの中からファミリーフィッシングにも向いている釣り場を中心に紹介しています。静岡県での釣行の際にぜひご参考ください。
▶静岡県の釣り場27選!ファミリーや初心者にもお勧めなポイントや狙える魚種を360度写真付きで紹介
土肥港近くのまとめ
土肥港は狙える魚種が豊富でお勧めの釣り場ではありますが、アクセスしづらいのが難点です。都内からの釣行だと高速道路を利用しても3時間近くかかってしまう距離となっています。
冒頭でも書いた通り周辺は温泉などの観光スポットにもなっているので、遠征するなら泊りがけで行きたい釣りスポットですね。
港の北側には「弁天の湯」という共同浴場があり日帰りでも温泉を楽しめます。料金は大人500円、子供300円とリーズナブルなので、釣りに行くなら温泉も一緒に楽しむことをお勧めします。
最後に、近年の釣り人のマナーの悪さが原因で、釣り禁止となってしまう港や防波堤が増えています。釣りをする際は
- ゴミは持ち帰る
- 餌で汚したら掃除をする
- 迷惑駐車は行わない
- 立入禁止の場所には入らない
など、ルールやマナーを守って釣りを楽しんでください。この記事に書いてある情報も古くなっている可能性がありますので、現地についたら釣り禁止の場所が増えていないかをチェックし、必ず現地の看板や関係者の指示に従いましょう。
コメント