赤穂港の概要
赤穂港は兵庫県赤穂市にある港です。赤穂市は兵庫県の中でも瀬戸内海に面している地域では最西端となり、岡山県との県境に位置しています。
港からは瀬戸内海に浮かぶ岡山県の鹿久居島などが見え、シーズンになると牡蠣を養殖するための筏(棚)が島沿いに並びます。
赤穂港の釣り場
赤穂港の真ん中を加里屋川が流れていて、その河口付近の護岸が人気の釣りスポットとなっています。足場もよく、また車を横付けできる護岸もありファミリーフィッシングにも向いている釣り場と言えるでしょう。
釣りが可能なポイントとしては、
- 河口の西側護岸
- 河口の東側護岸
- 外海側の南護岸
となっています。
なお、加里屋川河口の南側に150メートルほどの波止がありますが、こちらの波止は立ち入り禁止となっていますのでご注意ください。また、西側の護岸も外海に近い200メートルほどの部分(写真の黄色く塗った場所)は立ち入り禁止区域となっています。
①河口の西側護岸
赤穂港を貫くように流れる加里屋川河口の西側にある護岸です。先述した通り外海に近い方は立ち入り禁止区域のため、河口奥の護岸約100メートル部分が釣りポイントとなっています。
足場は良く、また広い護岸なので車を横付けすることも可能です。ただし、安全柵などがあるわけではありませんので、万が一落水しても命を守れるよう、ライフジャケットを着用しましょう。
外海から離れた少々奥まった場所ではありますが、イワシやアジ、サバなどが回遊してきますので、初心者におすすめのサビキ釣りもおすすめです。また、河口付近を好むシーバスも人気のターゲットです。
夏から秋にかけてはハゼも釣りやすいターゲットとなりますので、釣り初心者の方はサビキ釣りやハゼ釣りからスタートすると良いでしょう。
なお、大きな船が停泊している場合がありますので、関係者の邪魔にならないよう十分注意しましょう。
②河口の東側護岸
加里屋川の東側の護岸です。西側と違い、特に立ち入り禁止がありませんので全長400メートルほどでキャパの大きな釣りポイントです。
こちらも足場は良く、また車を横付けできるほどスペースが広くて子連れのファミリーフィッシングにも最適な釣り場となっています。
水深は5~6メートルほどありますので、初心者におすすめのサビキ釣りにも向いているポイントです。イワシやアジ、サバなの回遊があるタイミングでは初心者でもサビキ釣りで数釣りを楽しむことが可能です。
イワシはカタクチイワシがメインとなりますが、時々ウルメイワシも混じります。また、型の良いコノシロもサビキ釣りで比較的簡単に釣ることができます。
ぶっ込み釣りでは、初夏から秋にかけてシロギス、冬はカレイの実績も高いポイントです。天秤を使った簡単な仕掛けで狙えますので、初心者でも十分に狙えるターゲットです。
③外海側の南護岸
加里屋川東にある陸地の南側面の護岸ポイントです。足場は敷石となっていますが整備された敷石なので初心者でも釣りはしやすいでしょう。護岸は全長約1kmもありますので、比較的キャパの大きなポイントです。
ただし、遠浅な海となっていて水深は浅めなのでサビキ釣りをしたい場合は①か②のポイントのほうがお勧めです。また、敷石部分は満潮時は水没してしまいますので注意が必要です。
足元には敷石が沈められていますので、カサゴ(ガシラ)やメバルなどのロックフィッシュが狙えます。また、ぶっ込み釣りではキスやカレイなども人気のターゲットです。
赤穂港で釣れる魚
春
- メバル
- カサゴ(ガシラ)
- シーバス
- クロダイ
- アオリイカ
夏
- イワシ
- アジ
- サバ
- キス
- ハゼ
- タコ
- メジナ
- サッパ
- コノシロ
- シーバス
- クロダイ
秋
- イワシ
- アジ
- サバ
- キス
- ハゼ
- メジナ
- カマス
- サヨリ
- サッパ
- コノシロ
- アオリイカ
- シーバス
- クロダイ
冬
- カレイ
- メバル
- カサゴ(ガシラ)
- アイナメ
- ヒイカ
- シーバス
- クロダイ
赤穂港でお勧めの釣法と仕掛け
サビキ釣り
赤穂港は「①河口の西側護岸」や「②河口の東側護岸」など、サビキ釣りに向いたポイントも多数ありますので、子連れファミリーや釣り初心者の方はサビキ釣りからスタートするのがお勧めです。サビキ釣りは比較的釣果が出やすく、時合のタイミングに合えばお子さんでも数釣りが楽しめるでしょう。
その時に回遊してくる魚のサイズに対応できるよう、サビキ仕掛けの号数は複数用意しておくのが理想です。特に子連れファミリーの場合は、小さな魚でも釣れることが大事だと思いますので、必ず針が小さい1号針のサビキ仕掛けも持参することをお勧めします。
釣具屋さんでは1号針のサビキ仕掛けを置いていないことも多いので、事前にネットで買っておきましょう。
▶Amazonでサビキ仕掛け1号を検索
▶楽天でサビキ仕掛け1号を検索
▶yahooショッピングで検索
アミコマセ
サビキ釣りで使う撒き餌(アミコマセ)は、釣具屋さんで販売している冷凍のブロックになったアミコマセが一番集魚効果が高く、釣果も出しやすいです。ただし、冷凍ブロックのアミコマセは買い置きが難しかったり、解凍する手間があったりと不便な面もあります。
釣行の際に釣具屋さんに寄らずに直接釣り場に行くなど手間を省きたい場合は、パックのアミコマセを事前に買っておくと良いでしょう。ただし、パックのアミコマセを購入する際は「アミ姫」にすることを強くお勧めします。パックのアミコマセにはタイプや種類が豊富ですが、筆者の経験上ではアミ姫が集魚力や使い勝手がダントツに良いです。
ぶっこみ釣り
赤穂港ではぶっこみ釣りも有効です。のんびり待つ釣りが楽しみたい場合は、ぶっこみ釣り用の仕掛けも用意しておくと良いでしょう。キス釣り用の仕掛けを持っていけば同じ仕掛けでハゼやカレイなども同時に狙うことができます。
なお、初心者の方はできるだけ仕掛けの全長が短いものがトラブルが少なくお勧めです。
また、『ボウズのがれ』というセットになっている仕掛けも初心者には強い味方となっています。底だけでなく少し上のタナも同時に狙うことができます。
オモリやスナップなどがセッティングされ全て完成された状態となっていますので、ワンタッチで釣りをスタートすることが可能です。
ルアーでシーバス
赤穂港ではシーバスも人気のターゲットです。釣りに慣れてきたらルアーで狙ってみると良いでしょう、エサ釣りよりも難易度は上がってしまいますが、釣れた時の喜びは倍増します。
なお、ルアーにはジグやミノー、ワームなど色々と種類がありますが、はじめのうちはルアーをロストしてしまうことも多いので、コスパの良い『ジグヘッド&ワーム』からスタートするのがお勧めです。
▶Amazonでシーバス向けジグヘッドを検索
▶Amazonでシーバス向けワームを検索
▶楽天でシーバス向けジグヘッドを検索
▶楽天でシーバス向けワームを検索
▶yahooショッピングでジグヘッドを検索
▶yahooショッピングでワームを検索
赤穂港へのアクセス
山陽自動車道の赤穂インターチェンジから車で9分と、車であればアクセスしやすい釣りスポットです。
電車釣行には不向き
近くに駅が無いため、電車釣行には厳しい釣り場となっています。最寄り駅は「JR播州赤穂駅」で、釣り場までは徒歩40分近くかかります。
駐車場
「①河口の西側護岸」「②河口の東側護岸」は車横付けで釣りが行なえます。
赤穂港近くの釣具屋
中広釣具・釣エサ店
- 住所:兵庫県赤穂市中広1576-128
- 電車番号:0791-46-3320
まるは釣具 赤穂店
- 住所:赤穂市中浜町31-13
- 電話番号:0791-43-6152
赤穂港近くのその他釣りスポット
丸山県民サンビーチ(丸山海岸)
丸山県民サンビーチは赤穂港から車で25分ほどの場所にある釣りスポットです。ビーチにはキャンプ場が併設されていて、キャンプやバーベキューをしながら釣りを楽しむことが可能です。
夏から秋にかけてはキス、冬場はカレイがメインのターゲットとなります。他にも夏場はタコが釣れることでも知られています。
岩礁帯のエリアとなっていて、根がかりが多い釣り場なので仕掛けは余分に持っていくと安心です。
丸山県民サンビーチに関する詳細は、以下の記事でご確認ください。
▶丸山県民サンビーチ(丸山海岸)の釣り場│キャンプだけじゃない!キスやカレイが狙えるポイントを紹介
室津漁港
室津漁港は赤穂港から東に、車で50分ほどの場所にある漁港です。港内には釣りのできる護岸や防波堤があり、護岸は漁港関係者が作業をしていない時であれば車を横付けして釣りができます。
また、港の南側にある室津小学校横の護岸でも釣りができます。全体的に足場はよく、ファミリーフィッシングにも向いている釣りスポットです。
狙える魚種はあまり豊富ではありませんが、釣り物の少なくなる冬場でもヒイカが釣れることで知られていて、エギンガーには人気の釣り場となっています。
室津漁港について、以下の記事で詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。
▶室津漁港の釣り場はチヌやヒイカが狙える!360度写真付きで紹介します
兵庫県のその他釣りスポット
赤穂港のある兵庫県には、まだまだたくさんの釣りスポットがあります。潮通しがよく、ショアから大型の青物が狙えるポイントも多くあります。
以下の記事では兵庫県内の釣りスポットの中でもファミリーフィッシングに最適なポイントを厳選して紹介しています。兵庫県内での釣行の際にはぜひご参考ください。
▶兵庫県の釣りスポット27選!ファミリーにおすすめなポイントを360度写真付きで紹介します
赤穂港のまとめ
赤穂港は電車釣行には向いていませんが、車さえあれば車横付けで釣りができる兵庫県の中でも貴重な釣りスポットです。青物やタチウオなど大型の魚の魚影は濃くないかもしれませんが、ファミリーでイワシやアジのサビキ釣りを楽しむのであればお勧めな釣り場です。
赤穂港の東側には規模の大きな「赤穂海浜公園」や、海水浴ができる「赤穂唐船サンビーチ」などのレジャースポットもあります。赤穂海浜公園にはオートキャンプ場もありますので、キャンプをメインに釣りを楽しむというのも楽しそうですね。
コメント