野川公園は野鳥観察に最適!いろんな種類の鳥に出会えるバードウォッチングスポットを360度写真付きで紹介

野川公園の概要

野川公園は東京都調布市、三鷹市、小金井市にまたがる広さ約40ヘクタールの都立公園です。

公園を北と南に分けるように東八道路が横断していて、北側のエリアには東八道路と並行して公園の名前にもなった野川が流れています。

もともとは国際基督教大学のゴルフ場があった場所に作られた公園で、今でもその名残として芝生エリアが多く残っています。また、園内にはソメイヨシノやヤマザクラなどのサクラに加え、クスノキやカエデ、ヒマラヤスギなどの木々が植樹されていて緑豊かな公園となっています。

その自然を活かし、広い園内には

  • バーベキュー広場
  • 少年キャンプ場
  • 芝生の大広場
  • アスレチックコース
  • 自然観察園
  • バードサンクチュアリ

などが設けられていて、老若男女たくさんの方に親しまれています。

野川公園は野鳥観察にも最適

冒頭で書いた通り野川公園は緑が豊かなことに加え、園内を流れる野川やほたる池などの水辺も豊富で、野鳥が生息しやすい環境が揃っています。特に野川は都内でよく見るようなコンクリートで固められた川ではなく、自然の小川を再現したような作りとなっていて、野鳥観察には最適です。

なお、野川公園はバードウォッチャーに人気の『カワセミ』もよく出没することで知られています。川辺の小枝にとまり、小魚を見つけたら川へとダイブする姿を観察することができます。

また、野川ではカワセミ以外にもカモの仲間やサギの仲間など、たくさんの水鳥も訪れます。特に冬場は越冬のために訪れたカモ類を観察できますので、冬のバードウォッチングがお勧めです。

野川沿い以外も公園全域がバードウォッチングスポットとなっていて、キツツキの仲間のコゲラやアオゲラなどの他、運が良ければ猛禽類のオオタカなども目にすることができます。

バードサンクチュアリ

野川公園には、野鳥の生息環境を保全するために人の立ち入りを制限した『バードサンクチュアリ』が設けられています。

野川公園のバードサンクチュアリは公園の東側、東八道路と野川が交差する場所の北側に位置しています。柵で囲われ立ち入ることはできませんが、付近を散策して野鳥を探せる他、野鳥観察用の覗き窓が設置されている場所もあります。

野川公園で見られる野鳥

留鳥(一年を通して出会える鳥)

留鳥とは繁殖や子育て、越冬などを一定の場所で行う鳥です。渡り鳥のような季節に応じて生息する場所を変える鳥ではありませんので、季節にかかわらず出会える鳥です。ただし、小さい鳥は木の葉っぱが散って枝だけになっている方が見つけやすいなど探しやすさは季節ごとに違いがあります。

  • アオゲラ
  • アオサギ
  • アカゲラ
  • ウグイス
  • エナガ
  • オオタカ
  • オナガ
  • カケス
  • ガビチョウ
  • カルガモ
  • カワウ
  • カワセミ
  • カワラバト
  • カワラヒワ
  • キジバト
  • キセキレイ
  • ゴイサギ
  • コゲラ
  • コサギ
  • シジュウカラ
  • スズメ
  • セグロセキレイ
  • ダイサギ
  • トビ
  • ハクセキレイ
  • ハシブトガラス
  • ハシボソガラス
  • バン
  • ヒヨドリ
  • ムクドリ
  • メジロ
  • モズ
  • ヤマガラ
  • リュウキュウサンショウクイ

エナガ

木の枝にとまるエナガ

エナガは柄杓の柄のような長い尾羽が特徴的な小さな鳥です。全長は尾羽を含めると13~14センチほどあり、また胴体の部分も羽が丸く膨らんでいるため実際より大きく見えますが、実際はとても小さい鳥で体重は8グラムほどしかありません。

スズメの体重が24グラムほどなので、スズメの半分以下の体重です。日本で一番小さい『キクイタダキ』の5グラムに次いで、日本で二番目に小さい鳥となっています。

カワセミ

枝にとまっているカワセミ

カワセミはバードウォッチングをする方にとって人気の高い鳥の一種です。カワセミを漢字で書くと『翡翠』と書くのですが、宝石のヒスイはカワセミからその名が付けられています。カワセミ自体も別名『飛ぶ宝石』とも言われるほど美しい色を持つ鳥です。

体調は約17センチほどで体の大きさの割にクチバシが長いのが特徴的です。背中側は美しいコバルトブルーで、お腹側は鮮やかなオレンジ色となっています。

池や川の水辺の枝などにとまって獲物を探し、獲物が見つかるとスーッと水中に飛び込み小魚を捕まえます。枝などがない場合はホバリングした状態で獲物を探すこともあります。

漂鳥

漂鳥とは日本国内で季節に応じて生息場所を変える鳥です。それに対し、移動する距離が長く日本と国外とを行き来する鳥は渡り鳥と呼ばれています。

漂鳥は暖かい季節には北の地域や標高の高い場所に生息し、寒い季節になると南の地域や低地に移動して越冬します。

野川公園では基本、晩秋から冬、春の初頭にかけて出会える可能性が高い鳥たちです。

  • アオジ
  • オオバン
  • オシドリ
  • カイツブリ
  • クイナ
  • シメ
  • ハイタカ
  • マガモ
  • イカル
  • ルリビタキ

アオジ

枝の上のアオジ

アオジは体長16センチほどで、スズメよりやや大きな小鳥です。

翼は茶褐色で模様などもスズメに似ているためよく間違えられますが、胸から腹にかけて緑がかった薄い黄色の羽毛が特徴。アオジの『アオ』は緑色も含めた古い意味での青が由来と言われています。

夏に北海道や本州北部で繁殖を行い、冬になると積雪の殆どない地域へと移動して冬を越します。中にはロシアや中国から越冬するために日本に飛来する種のアオジもいます。

夏鳥

夏鳥とは、暖かい春~夏の季節に日本国内に飛来し繁殖活動を行い、秋には日本を離れ国外で越冬する渡り鳥たちのことです。

  • オオヨシキリ
  • コチドリ
  • チュウサギ
  • ツバメ
  • ヨシゴイ

オオヨシキリ

ヨシの葉にとまるオオヨシキリ

オオヨシキリは体長18センチほどの小さな野鳥です。夏場に飛来して繁殖活動を行い、冬は熱帯地域へ渡り越冬し、また暖かい季節に日本に戻ってきます。

頭部から背中(翼)にかけてはスズメのように茶褐色で、首元から胸、腹にかけては白い羽毛となっています。

食性は動物食で、昆虫を捕まえて食します。イネ科のヨシ(アシ)を切り裂いて中の昆虫を捕食することから、オオヨシキリという名前がつきました。夏場にヨシが群生する湿地帯などを探すと見つけやすい野鳥です。

冬鳥

冬鳥は秋から冬にかけて日本国内に訪れ越冬する渡り鳥です。春には日本を離れて北へ移動し、繁殖や子育てを行い、また寒い季節に日本に戻ってきます。

  • アトリ
  • オナガガモ
  • キンクロハジロ
  • コガモ
  • ジョウビタキ
  • シロハラ
  • ツグミ
  • ニシオジロビタキ
  • ヒドリガモ
  • ホシハジロ

ジョウビタキ

枝にとまっているジョウビタキ

ジョウビタキは全長約15センチほどの小さな野鳥です。

ベースの色は薄い茶色に、オスのみ頭が銀白色に顔部分が黒と比較的カラフルな羽毛を持っていますが、メスは翼の一部に白斑があるのみで地味な色味となっていてスズメに見間違えられることもあります。

夏にチベットやロシア極東などで繁殖を行い、冬になれると日本全国に渡り鳥としてやってきますが、近年は日本国内での繁殖も確認されています。

体の小さい鳥は群れることが多いのですが、こんおジョウビタキは群れを作らず単体で暮らしています。

ツグミ

地上に降りているツグミ

ツグミは全長約24センチの野鳥です。体調はムクドリと同じくらいですが、ムクドリに比べてスマートな体型となっています。

羽の部分は茶褐色で、お腹や胸側は白と黒のまだら模様が特徴。まだら模様が濃くはっきりとしている個体がオスで、逆に薄い個体がメスです。

地面に降りて餌となる昆虫を探す際に、両足でピョンピョン跳ねるように移動する姿から古くは跳馬とも呼ばれていました。

野川公園へのアクセス

野川公園の場所(地図)

電車

野川公園の最寄り駅は西武多摩川線の『新小金井駅』または『多磨駅』で、駅から公園までは徒歩15分ほどの道のりです。

なお、JR中央線の『東小金井駅』からも徒歩20~25分となっています。

駐車場

野川公園には専用の有料駐車場が備わっています。駐車料金は

  • 最初の1時間:300円
  • 以降:20分ごと:100円
  • 入庫後12時間最大:1,200円(繰り返し適用)

とリーズナブルです。

出庫は24時間できますが、入庫は『7時~20時』の間のみとなっています。

なお、収容台数は233台とそれなりに規模が大きいですが、バーベキューシーズンなどは満車となってしまうこともありますのでご注意下さい。

野川公園の野鳥に関するツイート

東京都内のその他バードウォッチングスポット

野川公園のある東京には、まだまだたくさんのバードウォッチングスポットがあります。大都会であるにも関わらず、野鳥が生息できる自然が残された場所も点在していて、観察できる野鳥も意外に豊富です。

以下の記事では、東京都内にあるバードウォッチングスポットを厳選して紹介しています。

東京都内の野鳥観察スポット21選!バードウォッチングに最適な公園などを360度写真付きで紹介します

都内なのでアクセスの便は良く、また基本は公園など遊歩道が整備された歩きやすい場所となっていますので、バードウォッチング初心者でも気軽に野鳥観察を楽しめる環境ばかりです。

東京都内で野鳥観察をする場合は、ぜひご参考ください。

野川公園の基本情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました