大塚で暇つぶし&寄り道するならここ!ぶらぶら楽しめるスポットを360度写真付きで紹介します

カンタン*AIらんど-夢占い01

大塚ってどんな街?

大塚駅前の広場

東京都豊島区にある大塚は、山手線沿線の中でも落ち着いた雰囲気が魅力の街です。池袋のすぐ隣に位置しながら、派手さや喧騒とは無縁で、昭和の趣を残す商店街や静かな住宅街が広がっています。

ゆっくりとした時間が流れるような空気があり、都会の喧騒から少し離れて気分転換したいときにもぴったりです。

地域に根ざした温かい人のつながりも、大塚の大きな特徴です。商店街では店主と常連が自然と会話を交わし、街全体がどこか懐かしい安心感に包まれています。そんな雰囲気は、忙しい日常の合間にちょっとした暇つぶしをするには最適な環境といえるでしょう。

また、都電荒川線(東京さくらトラム)が街の中心を走っており、路面電車が行き交う風景もこの街の個性のひとつです。

最近では再開発も進み、駅ビルの整備や新しい飲食店のオープンが相次いでいます。それでも騒がしさはなく、便利さと落ち着きが共存する、ちょうどよいバランスの街として注目されています。

大塚でぶらぶらできる暇つぶしスポット

アトレヴィ大塚

大塚駅の南口直結でアクセスしやすいアトレヴィ大塚は、駅ビルとは思えないほど落ち着いた雰囲気が魅力の複合施設です。コンパクトながら、カフェ、ベーカリー、レストラン、本屋などがバランスよく揃っており、何気なく立ち寄っても飽きることがありません。

たとえば、電車の待ち時間や次の予定までのスキマ時間ができたとき、本屋で気になる雑誌を手に取って立ち読みしつつ、近くのカフェでひと休みするような過ごし方ができます。どのお店も入りやすく、混みすぎていないのがポイントです。

屋内なので天候に左右されないのも嬉しいところ。雨の日や寒い日でも快適に暇つぶしができるため、ちょっとした気分転換にもぴったりな場所です。

サンモール大塚商店街

大塚駅南口からすぐの場所にあるサンモール大塚商店街は、昔ながらの雰囲気と新しいお店がほどよく混ざり合った商店街です。老舗の飲食店や古くから続く金物屋の横に、おしゃれなカフェやバルが並んでいて、歩くだけで街の変化を感じられます。

商店街は全長こそ長くありませんが、個性豊かな店がぎゅっと集まっていて、どこか下町らしい人情味があります。店先から漂う香りや活気ある声が、思わず足を止めてしまうきっかけになります。

古き良き昭和の雰囲気を感じつつ、現代的な新しいお店も発見できるこの商店街は、散歩の途中にふらりと立ち寄るのにぴったりの場所です。のんびり歩けば、きっとお気に入りの店が見つかるはずです。

池袋サンシャイン

大塚駅から南へ歩いて約20分、ちょっとした散歩にもちょうど良い距離にあるのが池袋サンシャインシティです。言わずと知れた大型複合施設で、ショッピングモール、水族館、展望台、レストラン街などが一体になった都内屈指のエンタメスポットです。

目的が決まっていなくても、館内をぶらぶらと歩いているだけで刺激に満ちた時間を過ごせます。季節ごとに開催される催事や期間限定のポップアップショップなども豊富で、訪れるたびに新しい発見があります。

天気に関係なく楽しめる屋内施設という点でも、ちょっと時間ができたときの行き先として重宝します。静かな街・大塚でのんびり過ごした後に、少し足を伸ばして華やかな池袋サンシャインに立ち寄るというプランもおすすめです。

巣鴨地蔵通商店街

「おばあちゃんの原宿」として知られる巣鴨地蔵通商店街は、大塚駅から徒歩15分ほど。地元の人だけでなく、全国から多くの観光客が訪れる人気のスポットです。一度歩いてみると、その独特の親しみやすさとにぎわいに魅了されます。

赤パンツで有名な衣料品店や、塩大福の老舗、昭和レトロな喫茶店などが軒を連ね、歩くたびに面白いお店が次々と現れます。特別な目的がなくても、商店街の雰囲気そのものが楽しく、気づけばあっという間に時間が経っている、そんな場所です。

また、月に何度か縁日が開かれたり、地蔵尊での参拝ができたりと、地域の文化と歴史にも自然と触れることができます。ゆっくりと歩きながら街の表情を楽しみたい人には、ぴったりのスポットです。

大塚台公園

大塚駅の南側、住宅街の中にひっそりとたたずむ大塚台公園は、公園中央に本物のSL(C58形蒸気機関車)が展示されていることが最大のシンボルです。このSLは1974年(昭和49年)に北海道から運ばれたもので、現在も柵に囲まれ保存されています。

公園は広すぎず、狭すぎない規模で、木々の合間にベンチが点在し、静かな時間を過ごしたい方にもおすすめです。春には桜も咲き、地元の人たちが花見を楽しむ姿が見られます。

園内は小さな遊具やインクルーシブ遊具も整備されており、子ども連れのファミリーにも使いやすい作りです。ただし、全体的に穏やかな空気が流れているため、賑やかすぎることはありません。

駅から近く、ちょっと座りたいときや静かに過ごしたいとき、鉄道好きにもぴったりの立ち寄りスポットです。

巣鴨公園

巣鴨と聞くと商店街を思い浮かべがちですが、巣鴨公園はその少し外れにある静かな緑地です。樹木が多く、都心とは思えないほど自然が感じられる場所で、特に木陰のベンチは暑い季節の休憩スポットとして重宝します。

地元の高齢者がお散歩を楽しんだり、子どもたちが走り回ったりと、生活に根ざした風景が広がっています。歩き疲れたときにふらっと立ち寄って深呼吸をすると、心までほぐれるような感覚が味わえます。

東池袋青空公園

大塚と池袋の中間地点あたりにある東池袋青空公園は、開放的な空間が特徴の小さな公園です。名前の通り、視界が開けていて空が広く感じられるため、晴れた日にはとても気持ちが良い場所です。

公園内にはすべり台やブランコなどの遊具が設置されており、近隣に住む家族連れの姿をよく見かけます。とはいえ、混み合うことは少なく、のびのびとした時間を過ごせます。

近くを歩いている途中で、ちょっと足を止めて風を感じたい、そんなときにぴったりのスポットです。

南大塚二丁目児童遊園

住宅街の一角にある南大塚二丁目児童遊園は、地域密着型の小さな公園です。

すべり台やブランコなど、必要最低限の遊具が設置されており、近所の子どもたちが遊ぶ声が響く、ほのぼのとした空気が漂っています。

周辺を歩いている途中、ちょっとだけベンチに腰掛けたいときなどに使いやすく、時間の流れがゆっくりと感じられる空間です。にぎやかなスポットとは異なり、人の少ない場所で静かにひと息つきたいときに向いています。

北大塚二丁目公園

大塚駅北側の住宅エリアにある北大塚二丁目公園は、緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の公園です。敷地は広くないものの、木々の茂り方や空間のつくりがゆったりとしており、訪れる人に穏やかな時間を提供してくれます。

お昼どきにはお弁当を広げる会社員の姿もあり、地元の人にとっての憩いの場となっています。ベンチに座って読書をするもよし、軽くストレッチをするもよし、短い時間でもリセットできる場所です。

北大塚公園

北大塚公園は、大塚駅からほど近い場所にありながら、比較的広めの敷地を持つ公園です。子ども向けの遊具だけでなく、健康器具や運動スペースも整備されており、年代を問わず活用されています。

木陰が多く、夏でも比較的涼しく過ごせるため、散歩中の休憩ポイントとしても便利です。また、ちょっと体を動かしたいときにも利用しやすく、歩くことが好きな人には相性の良い公園といえるでしょう。

宮仲公園

宮仲公園は、町の中にぽつんと存在するような、小規模で静かな公園です。派手な施設や遊具はありませんが、そのぶん落ち着いて過ごせるのが特徴です。

周囲は静かな住宅地で、訪れる人も多くないため、都会の真ん中にあるとは思えないような穏やかな時間が流れています。人混みを避けて、のんびりしたい気分のときにぴったりです。

大塚天祖神社

大塚駅北口から徒歩数分の場所にある大塚天祖神社は、地元の人々に長年親しまれてきた歴史ある神社です。境内は清々しく、大きな鳥居をくぐると、都会のざわめきが少し遠く感じられます。

神社の中には立派な社殿とご神木があり、散歩の途中で立ち寄って手を合わせるだけでも、気持ちが整います。春には境内に桜が咲き、季節の移ろいを感じることもできます。

特別な行事がない日でも、落ち着いた雰囲気の中で静かに過ごせる場所です。

菅原神社(子安天満宮)

大塚エリアにある菅原神社は、学問の神様・菅原道真公を祀る静かな神社です。境内はこぢんまりとしていますが、丁寧に手入れが行き届いており、清潔感と落ち着きのある雰囲気が漂っています。

住宅地の中にひっそりとたたずんでいるため、歩いているとふと現れる感じがあり、ちょっとした寄り道に最適です。

試験や仕事の成功を願う人が多く訪れる場所で、境内にある絵馬掛けには、地元の学生や社会人の願いが並んでいます。落ち着いた空間で心を整えたいときに、そっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

とげぬき地蔵尊 高岩寺

とげぬき地蔵尊 高岩寺は、巣鴨地蔵通商店街の中心にある有名な寺院です。大塚駅からも徒歩15分ほどでアクセス可能で、ぶらぶら歩いて向かうのにも程よい距離です。

境内で特に人気なのが「洗い観音」と呼ばれる像で、体の悪い部分を洗うと回復すると言われ、多くの参拝者が集まります。

活気ある商店街の中にありながら、境内に一歩入ると静寂に包まれるそのギャップが魅力です。お参りをしたあと、周辺で甘味や和菓子を楽しむのもひとつの楽しみ方です。

出世稲荷神社

出世稲荷神社は、その名の通り「出世」や「成功」にご利益があるとされている稲荷神社です。大塚駅周辺では比較的小さな神社ですが、赤い鳥居が印象的で、街中を歩いていても目を引きます。

境内は静かで人も少なく、落ち着いて手を合わせることができます。ビジネスの成功を祈願したいときや、静かな場所で心を落ち着けたいときにおすすめです。

喧騒から少し離れて、ゆったりとした時間を過ごせる穴場的な存在です。

子安稲荷神社

子安稲荷神社は、大塚駅から少し歩いた場所にある神社で、徒歩だとおよそ15~20分ほどの距離にあります。足を延ばして訪れる価値のある、趣ある稲荷神社です。

安産や子どもの健やかな成長を願う神社として知られ、家族連れや地元の方が訪れる姿も見られます。

鳥居が連なり、境内には静かな空気が流れています。周囲も緑が多く、散歩の延長でふらっと立ち寄るにはぴったりのロケーションです。

日常の喧騒を少し忘れて、自然に囲まれた空間で過ごす時間は、心のリセットにもつながるはずです。

大塚バラロード

大塚バラロードを走る都電

大塚駅周辺を訪れると、思いがけず色とりどりのバラに出会うことがあります。それが「大塚バラロード」と呼ばれる取り組みです。駅前から都電荒川線沿いにかけて、地元住民と行政が協力して育ててきたバラが美しく咲き誇ります。

特に見頃は5月から6月、そして10月頃。鮮やかな花々と路面電車の組み合わせが、まるで一枚の絵のような風景をつくり出します。

花の手入れが行き届いており、ゆったりと歩きながら写真を撮ったり、香りを楽しんだりするだけでも豊かな時間を感じられます。あてもなく歩きたいときにぴったりの散歩道です。

大塚記念湯

大塚記念湯は、大塚駅から徒歩圏内にある昔ながらの銭湯です。外観はレトロながら清潔感があり、地元の常連さんから観光客まで幅広い人たちに親しまれています。

この銭湯の嬉しいポイントは、石鹸やシャンプーが無料で使えるという点。そしてタオルの貸出も行っているため、まったくの手ぶらでも利用できるという気軽さです。散歩や買い物で汗をかいたあと、ふらっと立ち寄ってさっぱりしたいときに理想的です。

お湯はやや熱めで、浴室も広すぎず落ち着いた雰囲気。昔ながらの銭湯文化を体験したい方にもおすすめできる施設です。

萬劇場

萬(よろず)劇場は、大塚駅から徒歩数分の場所にある小劇場です。プロの劇団から学生劇団まで、多彩な団体が公演を行う場として知られており、演劇ファンにはおなじみの存在です。

施設自体は100席ほどのコンパクトな空間ですが、その分、舞台との距離が近く、迫力や臨場感がダイレクトに伝わってきます。公演内容は演劇にとどまらず、朗読劇やコント、ダンス公演などもあり、何度訪れても新しい発見があります。

チケットは比較的リーズナブルで、思い立ったときにふらっと観に行けるのも魅力のひとつ。文化的な刺激を受けたいときにぜひ足を運びたいスポットです。

豊島区立巣鴨図書館

巣鴨駅と大塚駅の中間あたりに位置するのが、豊島区立巣鴨図書館です。静かで落ち着いた雰囲気の館内は、一人でじっくり本を読みたいときにうってつけの場所です。

地域密着型の図書館でありながら、蔵書のジャンルは幅広く、ビジネス書や実用書、児童書も揃っています。学習スペースも用意されており、ノートPCを持ち込んで作業する人の姿も見られます。

駅から少し歩く立地にあるため、混雑しすぎない点も魅力です。静かな空間で知識に触れたい、そんな気分のときに訪れてみてはいかがでしょうか。

豊島区立中央図書館

池袋の南側、南池袋公園の近くにある豊島区立中央図書館は、区の中核施設として整備された大型の図書館です。大塚駅からも徒歩圏内で、散歩がてら訪れるのにちょうど良い距離です。

館内は広く、閲覧席や学習席も豊富に用意されているため、時間を気にせずゆっくりと過ごせます。建物も新しく、ガラス張りの開放的な空間がとても快適です。雑誌や新聞の種類も豊富で、知識を広げたい人にとっては理想的な環境です。

周囲にはカフェやベーカリーも多く、図書館帰りにちょっとお茶をするのにも困りません。落ち着いた一日を過ごしたいときには、ぜひ訪れてみてほしいスポットです。

大塚へのアクセス

大塚は、東京都心の中でもアクセスが非常に便利なエリアです。JR山手線が停車するため、池袋や新宿、渋谷といった主要駅から簡単にアクセスできます。

池袋からはわずか1駅、乗車時間は約3分ほど。新宿からはおよそ15分、渋谷からは20分前後で到着します。都心部からの距離感としては、少し歩けば池袋まで行けるほど近いエリアです。

また、大塚の魅力のひとつが都電荒川線(東京さくらトラム)です。都心では珍しい路面電車が走るエリアで、大塚駅前停留場からは早稲田方面や三ノ輪橋方面へゆったり移動ができます。普段電車に乗り慣れている人でも、路面電車の車窓から見える景色は新鮮に感じるはずです。

地下鉄を利用するなら、東京メトロ丸ノ内線の新大塚駅も便利です。こちらは大塚駅から徒歩圏内にあり、池袋・後楽園・東京駅方面への移動がスムーズです。複数の交通手段が使えるため、ちょっとした散歩や周辺エリアの探索にも適しています。

最後に

大塚駅を走る都電荒川線

大塚は、駅のすぐそばに落ち着いた商店街や公園、個性的な神社や寺院が点在する、歩いて楽しい街です。少し足を伸ばせば池袋や巣鴨といったにぎやかなエリアにも行けるため、のんびりした時間と都会の刺激を一度に味わえます。

今回紹介したスポットのほかにも、ネットカフェやカラオケ、居心地の良いカフェなど、自由に時間を過ごせるお店がたくさんあります。大塚は規模の大きな観光地ではありませんが、街全体にどこか懐かしい雰囲気が残っており、歩くだけでちょっとした発見がある場所です。

次の休日に「どこに行こうかな」と思ったら、ぜひ大塚をぶらぶら歩いてみてください。静かな公園でひと息ついたり、商店街で食べ歩きを楽しんだり、銭湯でさっぱりしたりと、その日の気分に合わせて過ごし方を選べます。きっと新しいお気に入りの場所が見つかるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました