早川港(小田原漁港)の概要
早川港は神奈川県小田原市にある漁港で、「小田原漁港」とも呼ばれています。規模の大きな漁港で、漁港内には観光客に人気の「魚市場食堂」があったり、漁港内で一般人向けの朝市が開催されていたりと、観光地としても人気の高い港です。
また、釣りができる岸壁があり、アジングやエギング、キス釣りなどが楽しめる人気の釣りスポットにもなっています。
早川港の釣り場
広い港ではありますが、その殆どが釣り禁止となっていて竿を出せるポイントは限られていますので注意が必要です。
釣り禁止区域

早川港-全体像
上の全体写真に大きな堤防がありますが、この大堤防は立ち入り禁止となっています。その他にも立入禁止区域が多数ありますので、詳細は神奈川県の公式HPをご確認ください。
釣りが可能なポイント
早川港の海への出入り口部分をまたぐように「西湘バイパス」という道路が上を走っているのですが、その西湘バイパスの下にある岸壁で釣りが可能となっています。
広くはありませんが、整備された足場でファミリーフィッシングにも向いた釣り場と言えるでしょう。ただし、柵などはありませんので、特に小さなお子さんがいる場合はライフジャケットを着用するなど、注意が必要です。
足元でもそれなりに水深がありますので、筆者のような初心者家族におすすめな足元でのサビキ釣りも楽しめます。
ただし、潮通しはあまり良くないようで、雨の後は濁りがひどく釣りにならないこともあるようです。
時間に注意
釣りが可能な岸壁のあるエリアは、朝の「4時~11時」の間は漁港関係者以外は立入禁止となっています。釣りができるのは11時以降のみとなりますので、注意が必要です。
水深と海底
水深は5メートルほどあり、港内の海底は砂地になっているところが多いようなので根がかりは少なくて済みそうです。
トイレやコンビニも近い
早川港の釣り場近くには、トイレやコンビニも近くにありますので、小さなお子さんのいるファミリーフィッシングでも安心です。トイレは、駐車場内にあります。
また、釣具屋さんもすぐ近くにありますので、エサが足りなくなった際の買い足しなども簡単に行なえます。
最寄りのコンビニ
- セブン-イレブン小田原早川駅前店
- 住所:神奈川県小田原市早川1-13-14
釣具屋:小田原FBC釣具店
- 住所:神奈川県小田原市早川1-14-15
- 電話番号:0465-22-5278
- 公式HP
通常時の営業時間は、
月火水木 | 金 | 土・祝前日 | 日 | |
夏季(4月~10月) | 4:00~21:00 | 4:00~23:00 | 3:00~23:00 | 3:00~21:00 |
冬季(11月~2月) | 5:00~21:00 | 5:00~23:00 | 4:00~23:00 | 4:00~21:00 |
となっていますが、新型コロナの影響で時間短縮などの対応をとられているようです。詳しくは公式HPをご確認ください。
早川港で釣れる魚
春
- イワシ
- コノシロ
- キス
- カワハギ
- アオリイカ
- ウミタナゴ
夏
- イワシ
- アジ
- コノシロ
- サバ
- サッパ
- キス
- サヨリ
- カワハギ
- クロダイ
- シーバス
- メジナ
- ハゼ
秋
- アジ
- サバ
- コノシロ
- キス
- サヨリ
- カマス
- イシモチ
- クロダイ
- シーバス
- メジナ
- ハゼ
- アオリイカ
冬
- アオリイカ
- メジナ
- メジナ
- カサゴ
- ウミタナゴ
みんなの釣果
昨日帰り道に小田原漁港でチョイ釣りしたら妻がカサゴの可愛いの釣った。五目釣りで色んな魚が釣れたけど全てリリースです。 pic.twitter.com/vwYIZBJNvJ
— VictoryRed@CBR250RR (@TAIRA_YZR500) May 26, 2020
2018/07/14 小田原調査①
水生班で早川の磯と小田原漁港に行ってきました!
磯では、ウニ、ヤドカリ、ショウジンガニ、ウツボなどが見れました!
小田原漁港では釣りをしましたが結果は…お察しください😭
写真はキタマクラです。フグの仲間で毒があります💀 pic.twitter.com/c2kS0XMwz8
— 農大動物研究部 (@nodoken_atsugi) July 14, 2018
本日朝に早川港に釣りに行った🎣。サビキ釣りで釣果はネンブツダイとキタマクラの2匹のみ pic.twitter.com/POGzvni0ML
— kotetsu (@kotetsu19600718) May 23, 2020
27日(金)の釣果です。
左はアオリイカ1.65Kg 早川港にて渡辺様エギングでの釣果です。左側はアオリイカ850g稲取港にて小島様エギングでの釣果です。雨と強風の中ご苦労様です。#アオリイカ#エギング#釣り pic.twitter.com/3s37PFTntj— 釣侍小田原店 (@turizamuraiodaw) March 27, 2020
今日は早川港で釣りしたわー
得体の知れないカラフルな魚とったぞ! pic.twitter.com/PyWyrasSLR— トーマスン🐟🐟🐟 (@_TOOMAS_) August 29, 2019
早めに釣れた。
オオモンハタさん。
コアマンのミニカリシャットにて。#釣り#早川港#コアマン#ミニカリシャット#オオモンハタ pic.twitter.com/wZArmJpkDW— まり丸🐟釣りにっき (@marimarutsuri) August 11, 2019
早川港へのアクセス
早川港(小田原漁港)の場所
電車
最寄り駅はJR東海道線の「早川駅」です。駅からは徒歩5分程度なので電車での釣行も可能です。
車・駐車場
東京方面からだと、西湘バイパスの「早川インター」で降りて5分とかからない場所です。
住所は「神奈川県小田原市早川1-14-5」となっていますので、カーナビを利用する場合は参考にしてください。
駐車場は西湘バイパスの下にあり、無料で利用することが可能です。ただし「4時~11時」は関係者専用となっています。ルールを守らないと終日駐車禁止や、更には釣り禁止となってしまう可能性もありますので、ルールは絶対守ってください。
早川港の朝市
小田原漁港では、第2、第4土曜日の7時~10時に一般のお客さんも買い物ができる朝市が開催されます。
朝獲れたばかりの新鮮なお魚が一番人気なのですが、鮮魚の販売は現在第4土曜日の朝9時~のみとなっているようです。(以前は第2土曜日の同時刻でも鮮魚販売があったようですが、平成30年より第4土曜日のみになっています)
鮮魚は人気のため早い段階で売り切れてしまうようなので、開始前には現地に行かないと買うことが難しいかもしれません。公式サイトには
※第4週目の鮮魚販売は、整理券を午前6時00分から順次配布します。整理券を希望の方は職員にお声かけください。
とあります。
▶朝市公式HP
鮮魚以外にも、干物や練り物、地元で収穫された新鮮な野菜なども販売していますので、鮮魚の時間にタイミングが合わなかったとしても、一度行ってみる価値はありそうです。
早川港近くのその他釣りスポット
梅沢海岸
梅沢海岸は、早川港から東に車で20分ほどの場所にある海岸です。投げ釣り発祥の地と呼ばれる二宮地区にあり、サーフ釣りの名所として知られています。
なお、サーフィンや遊泳が禁止されているので、気兼ねなくのびのびとサーフ釣りが楽しめ、サーフ釣り初心者でも釣りがしやすい環境となっています。
また、砂浜だけでなく堤防が備わっていて堤防釣りもできるのが特徴の一つです。サーフではキスやヒラメ、マゴチなどを狙うことができ、堤防ではクロダイやメジナの他、エギングでアオリイカも狙える釣りスポットです。
梅沢海岸については以下の記事で詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。
▶梅沢海岸の釣り場はサーフだけじゃない!おすすめポイントを360度写真付きで紹介
湘南エリアのその他釣りスポット
湘南エリア(相模湾一帯)には、まだまだたくさんの釣りスポットがあります。早川港のように足場もよくファミリーフィッシングにも向いている港や堤防も点在しています。
以下の記事では湘南エリアでお勧めの釣りスポットを複数紹介していますので、湘南での釣行の際にぜひご参考ください。
▶湘南の釣りスポット10選!漁港やサーフなどを360度写真付きで紹介します。
最後に
今回は早川港の釣り場を中心に紹介しましたが、付近には観光客などに人気の食事処が多数あります。中でも港内にある「魚市場食堂」は人気が高く、筆者もお刺身定食を頂きました。食べログの評価3.58(2020年6月時点)は伊達ではなく、かなり美味しかったです。
都内からだと遠いのが難点ですが、旅行とセットで釣りを楽しめるおすすめな釣り場です。
コメント