片瀬漁港の概要
片瀬漁港は神奈川県藤沢市にある漁港です。観光地して人気の高い「江ノ島」が目の前にある他、徒歩5分圏内に「新江ノ島水族館」や「片瀬東浜海水浴場」「片瀬西浜海水浴場」があり、観光・レジャースポットに囲まれた漁港となっています。
以前はとれたの鮮魚を一般客も購入できる朝市や直売所があり、片瀬漁港自体も観光スポットとして人気を博していました。しかし、近年不漁が続いた影響で2020年2月下旬に朝市・直売所ともに終了となってしまいました。(今後は月1~2回の朝市開催を検討されているようです)
漁港の両サイドには海に突き出た堤防があり、堤防釣りを楽しむことができます。アクセスもしやすく、観光も一緒に楽しめることから週末にはたくさんの家族連れで賑わう釣りスポットとなっています。
片瀬漁港の釣り場

片瀬漁港-全体像
片瀬漁港の釣りができるポイントは
- 白灯台の堤防
- 赤灯台の堤防
- 境川の河口(赤灯台堤防の対岸)
の3つに大きく分かれます。漁港内には一部立ち入り禁止の区域もありますのでルールを守って釣りを楽しみましょう。
①白灯台の堤防
片瀬漁港の北西側にある堤防です。西プロムナードという名前が付いています。
堤防の全長は300メートル以上ありますが、まず堤防内側は立入禁止区域となっています。また、外側も堤防付け根から200メートルほどは足元に石が積まれていて足場が悪く、ファミリーフィッシングには少々不向きです。
お子さんと一緒に釣りを楽しみやすい場所は堤防先端の約70メートルほどの区間となります。低い柵もあり子連れでも比較的安心して釣りが行なえます。特に堤防の最先端付近(白灯台の下)は広めのスペースで柵もあり、人気のポイントとなっています。
競争率が高いので釣りのハイシーズン中は早めに釣り座を確保する必要があります。
石積みのあるエリア
大きな石が積まれていて、その石の上に釣り座を構えて釣りができます。自然の磯ほど足場が悪いわけではありませんので、大人だけでの釣りであれば問題ないでしょう。穴釣りもできるようですが、根魚の魚影は薄くあまり期待はできません。代わりというわけではありませんが石と石の間でカニ釣りが楽しめます。
②赤灯台の堤防
片瀬漁港の南東側にある堤防で、東プロムナードという名前が付いています。
白灯台の堤防に比べると全長は短く230メートルほどの堤防です。短いですが堤防内側も立入禁止とはなっておらず釣りができます。ただし、内側は船着き場となっていますので漁業関係者の迷惑にならないよう十分注意しましょう。
ファミリーフィッシングの場合は、やはり先端部分のスペースが広くなっている部分での釣りポイントがおすすめです。水深も5~6メートルあり初心者でも釣果のあげやすいサビキ釣りも可能です。夏~秋にかけてはイワシやアジの回遊もありますので、まずはサビキで回遊魚を狙うとよさそうです。
③境川の河口(赤灯台堤防の対岸)
境川の河口を挟んで赤灯台の対岸側にある小さな堤防です。全長は50~60メートルと短い堤防となっています。一度に釣りが行えるのは実質2~3名ほどのようです。
海底は基本砂地となっていて、キスや舌平目などの底物を狙うと良いでしょう。また、河口ということもあってシーバス狙いのアングラーにも人気のポイントとなっています。
トイレ
片瀬漁港の駐車場そば(藤沢市観光センターの近く)に公衆トイレがあります。また、藤沢市観光センターにもトイレがあります。
片瀬漁港で釣れる魚
春
- キス
- 舌平目
- イワシ
- シーバス
- カサゴ
- ホシササノハベラ
夏
- キス
- イワシ
- アジ
- コノシロ
- サッパ
- メジナ
- 小鯖
- ショゴ
- ヒイラギ
- カワハギ
- ベラ
- シーバス
秋
- 舌平目
- キス
- イワシ
- アジ
- コノシロ
- サッパ
- メジナ
- 小鯖
- ショゴ
- メッキ
- ヒイラギ
- カワハギ
- ベラ
- シーバス
- イシダイ
冬
- 舌平目
- ヒラメ
- カレイ
- カマス
- カサゴ
- シーバス
片瀬漁港へのアクセス
片瀬漁港の場所(地図)
片瀬漁港の住所は「神奈川県藤沢市 片瀬海岸2丁目20−25」です。
電車
最寄り駅は小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」で、駅から漁港までは徒歩5分と電車釣行もしやすい場所にあります。また、江ノ島電鉄の「江ノ島駅」からも徒歩12分ほどで江ノ電を利用することも可能です。
車・駐車場
漁港に併設された駐車場がありますが競争率が高いので近くの駐車場情報もおさえておくと安心です。観光スポットとなっていて駐車場も多いのですが、「江ノ電駐車センター」が片瀬漁港からも近くておすすめです。
江ノ電駐車センターの駐車場情報は、公式HPにてご確認ください。
なお、近隣一帯が観光・レジャースポットなので夏の海水浴シーズン中などは道路がかなり混雑します。混雑する時間帯を避けるか電車釣行にするのが良いでしょう。
片瀬漁港近くの釣具屋
江ノ島 井上つりえさ店
江ノ島の島内にある釣具屋さんです。片瀬漁港から車で5分、徒歩でも15分ほどの場所にあります。貸竿もしているので、このお店を利用して手ぶらでの釣りを楽しむことも可能です。
- 住所:神奈川県 藤沢市 江の島1-6-22
- 電話番号:0466-22-6779
- 営業時間:5時~17時
- 定休日:火曜日
- 公式HP
つり具の上州屋 藤沢店
片瀬漁港から車で20分ほどの場所にある釣具屋さんです。全国にチェーン展開する大きな釣具屋さんで、品揃えも豊富です。駐車場も完備していますので、車での釣行の際に立ち寄るのに便利です。
- 住所:神奈川県藤沢市川名113
- 電話番号:0466-28-6595
- 営業時間:10時~20時
※不定期に営業時間が変わる日があります - 定休日:なし
- 公式HP
片瀬漁港近くのその他釣り場
湘南大堤防
湘南大堤防は江ノ島の東端にある大きな堤防です。片瀬漁港からは車で5~10分ほどで行ける距離です。
名前の通り大きな堤防で、幅45m、長さ100mとキャパの大きな釣りスポットです。ただし、人気が高い釣りスポットなので、夏から秋にかけてのハイシーズンはたくさんの釣り客で混雑してしまいます。
江ノ島の東端から海に突き出す形となっていて潮通しがよく様々な魚種を狙えることと、足場もよくファミリーフィッシングにも向いていることなどが人気の理由となっています。
湘南大堤防について、以下の記事で詳しく紹介していますので併せてご覧ください。
▶湘南大堤防の釣り場は色々狙える!ポイントを360度写真付きで紹介
腰越漁港
腰越漁港は片瀬漁港から東へ車で5分ほどの場所にある漁港です。もともとは小さな漁港だったのですが、改修工事が入り近年大きな港へと生まれ変わりました。
釣りができる堤防も改修工事で延長され、釣りスポットとしても少しずつ注目を集めています。
片瀬漁港や湘南大堤防に比べると魚影の濃さでは少々劣りますが、その分釣り客の数は少なく穴場的な釣りスポットです。片瀬漁港で釣座が確保できなかった場合の代替地として覚えておくと良いでしょう。
腰越漁港の詳細については、以下の記事でご確認ください。
▶腰越漁港の釣り場はファミリーにも最適な穴場スポット!360度写真付きで紹介
湘南エリアのその他釣りスポット
片瀬漁港のある湘南エリアには、その他にもたくさんの釣りスポットがあります。以下の記事では湘南エリアでお勧めの釣りスポットを複数紹介していますので、湘南での釣行の際にはぜひご参考ください。
▶湘南の釣りスポット10選!漁港やサーフなどを360度写真付きで紹介します。
神奈川県のその他釣りスポット
片瀬漁港のある神奈川県は東京都内からでもアクセスしやすい人気の釣りスポットがまだまだたくさんあります。片瀬漁港のように観光地に近く、釣りと観光の両方を楽しめるスポットも多いのが特徴です。
以下の記事では神奈川県内の数ある釣りスポットの中から、足場もよくファミリーフィッシングにも向いている場所を中心にお勧めの釣り場を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
▶神奈川県の釣り場26選!ファミリーでも楽しめるポイントを中心に360度写真付きで紹介
片瀬漁港のまとめ
観光地のど真ん中にある釣りスポットです。子供が釣りに飽きてしまってもすぐに観光に切り替えられるのも、ファミリーフィッシングのスポットとして嬉しいポイントの一つです。
なお、釣り場となる堤防は観光客も訪れるスポットです。ルールやマナーを守らないと釣り禁止となってしまう可能性も大いにありますので、釣りをする際は周りに迷惑をかけないよう気を配り楽しみましょう。
コメント