赤レンガパークの概要
赤レンガパークは神奈川県横浜市、横浜港内にある公園です。明治時代に建設された赤レンガ倉庫という歴史ある建物の周辺が整備されて作られた公園で、デートスポットや観光地として人気の高い施設です。
赤レンガパークの目玉である赤レンガ倉庫は、もともと保税倉庫として建築され平成元年まで利用されていました。現在では飲食店や服飾関係や雑貨などが入った商業施設、イベントなどが催される展示場として活用されています。
現在では観光地してのイメージの強い赤レンガパークですが、公園東側が東京湾に面した護岸となっていて、意外にも釣りを楽しむこともできる公園です。
今回は赤レンガパークの釣りポイントについて、360度写真付きで紹介していきたいと思います。
赤レンガパークの釣り場

赤レンガパーク-全体像
赤レンガパークの釣り場は、公園東側にある約330メートルほどの護岸です。釣りポイントとしては、
- 工作船資料館側
- 赤レンガ桟橋付近
- 大さん橋側
の3つに大きく分けられます。
いずれの釣りポイントも投釣りは禁止されていますので、足元での釣りかアンダースローでのキャストと釣法には限りがあります。ただ、大型の客船も入稿するため足元でも水深がかなりありますので、投げずとも大物の釣果も期待できるポイントとなっています。
①工作船資料館側
北側(海に向かって左側)の釣りポイントです。3つのポイントの中では比較的観光客などの人が少ないポイントです。観光客が多いとなかなか釣りに集中できないかと思いますので、空いていれば一番端っこに釣り座を構えるのが良いでしょう。
釣りポイントの北側には、工作船(不審船など)に関する現状や海上警備について学べる「工作船資料館」があり、無料で見学することができます。
シーバスやメバルなどがよく釣れるポイントとなっています。時期によってはアジやイワシも釣れますので、初心者はサビキ釣りからスタートすると釣果を上げやすいでしょう。
②赤レンガ桟橋付近
護岸中央付近に遊覧船乗り場となっている赤レンガ桟橋という桟橋があり、この桟橋付近も人気の釣りポイントとなっています。
桟橋のような地形が変化する場所には小魚が集まりやすく、またその小魚を餌とするフィッシュイーターも寄ってきます。足元のサビキ釣りでアジなどの小魚を釣り、それを餌に泳がせ釣りをすると良さそうです。
ただし、観光客など人も多いポイントなので周りに迷惑をかけないよう十分注意して釣りを楽しみましょう。(土日祝日の昼間は観光客が多くて釣りにならないかもしれません)
③大さん橋側
護岸の南側(海に向かって右側)のポイントです。ポイントの更に南側となる対岸には横浜港大さん橋や象の鼻パークなどがあります。大さん橋や象の鼻パークとの間にあたる水路からの流れ込みがあり、魚が集まりやすいポイントの一つです。
シーバスやクロダイを狙っている方が多いポイントです。こちらも投釣りはできませんのでヘチ釣りでクロダイを狙ってみると良いでしょう。
足場
足場は良く、また柵越しの釣りとなりますので小さなお子さんが一緒のファミリーフィッシングにも最適です。
トイレ
公園内にはきれいな公衆トイレも備わっていますので、女性でも安心です。トイレの場所は公園北側にある第一駐車場近くにあり「①工作船資料館側」がトイレには一番近い釣りポイントとなっています。
夜釣り
赤レンガパークは24時間開放されていおり、また護岸沿いは街灯もあり比較的明るいので夜釣りも楽しみやすい環境が揃っています。
むしろ昼間は観光客が多くて釣りがしづらい環境なので、夜釣りがメインの釣りスポットと考えると釣り客が少ない穴場な釣りスポットと言えるでしょう。
赤レンガパークで釣れる魚
春
- シーバス
- クロダイ
- メバル
- ウミタナゴ
夏
- イワシ
- サッパ
- シーバス
- クロダイ
- ハゼ
- メゴチ
- シロギス
秋
- イワシ
- アジ
- サッパ
- ハゼ
- メゴチ
- シロギス
- イシモチ
- メバル
冬
- カレイ
- メバル
- カサゴ
- シーバス
- クロダイ
- ウミタナゴ
赤レンガパークへのアクセス
赤レンガパークの場所(地図)
電車
最寄り駅は、みなとみらい線の「馬車道駅」または「日本大通り駅」で、いずれも駅から徒歩6分程度です。
他にも、JRおよび横浜市営地下鉄の「桜木町駅」または「関内駅」も利用可能で、いずれも駅から赤レンガパークまで徒歩15分となっています。
車・駐車場
赤レンガ倉庫には有料の駐車場も備わっていますので、車での釣行も可能です。駐車場は年中無休の24時間影響なので、夜釣りや朝マヅメ狙いで深夜から釣りをスタートするにも便利です。
駐車料金は「最初の1時間500円 以後250円/30分」となっています。
第一駐車場と第二駐車場の2つの駐車場がありますが、第一は「①工作船資料館側」、第二は「③大さん橋側」のそれぞれの釣りポイントに近いです。どこに釣り座を構えるかで選ぶと良いでしょう。
なお、赤レンガ倉庫の商業施設内で買い物をすると駐車料金が割引となるサービスもあります。詳細は赤レンガ倉庫の公式HPをご確認ください。
赤レンガパーク近くの釣具屋
つり具の上州屋 関内店
赤レンガパークから車で7分ほどで行ける釣具屋さんです。(徒歩でも10~15分程度でいけます)全国にチェーン展開する大型の釣具屋さんで品揃えも抜群です。
- 住所:神奈川県横浜市中区日本大通り15 横浜朝日会館B1
- 電話番号:045-663-2622
- 営業時間:
月~木・土:10時~20時
金:10時~21時
日:10時~19時
※祝日や月末などの状況に応じて上記と若干異なるケースがあります。詳しくは公式HPをご確認ください - 駐車場:なし
- 公式HP
タックルベリー 横濱西口5番街店
赤レンガパークから車で20分ほどの場所にある釣具屋さんです。横浜駅近くなので車だと少々行きづらい場所にありますが、電車釣行の際には便利な場所にあります。JR横浜駅みなみ西口から徒歩2分と駅近な釣具屋さんです。
- 住所:神奈川県横浜市西区南幸1-5-29 太洋第二ビル B1F
- 電話番号:045-565-9441
- 営業時間:11時~21時
- 定休日:年中無休
- 駐車場:なし
アークス根岸店
赤レンガパークから車で20分ほどの場所にある釣具屋さんです。駐車場完備の大きな釣具屋さんで、赤レンガパークに車釣行の場合はこちらがおすすめです。朝7時から空いている店も嬉しいポイントの一つです。
- 住所:横浜市中区根岸町1-1
- 電話番号:045-624-4168
- 営業時間:
月~木・日:7時~20時
金・土:7時~21時 - 駐車場:あり
赤レンガパークの参考になる動画
釣りガールと親父の釣行記ツリチョウさんの動画
まだ暗い時間帯からの朝マヅメ釣行を配信されています。短時間ですが朝マヅメにアジの時合があり狙い通りのアジが釣れている様子です。ただアジの時合はかなり短く、その後はコノシロの猛攻にあったようです。
ちゃんねるよしゅあさんの動画
赤レンガパークでなんとワラサを釣り上げている動画です。東京湾の奥でも大きな青物が釣れるんですね。ちなみに、赤レンガパークで釣れたカタクチイワシを泳がせての釣果となっています。
赤レンガパーク近くの釣りスポット
象の鼻パーク
象の鼻パークは赤レンガパークの南、徒歩5分ほどの距離にある公園です。横浜港発祥の地として知られる場所に作られた公園で観光スポットとしても有名な公園です。
釣り場としては護岸や堤防など、環境の異なるポイントが複数あります。なお、堤防は先端付近ではある程度水深がありますので、初心者におすすめのサビキ釣りも可能で、夏~秋にかけてはアジやイワシなどの回遊魚の釣果も期待できます。
象の鼻パークの釣り場については、以下の記事で詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。
▶象の鼻パークは穴場な釣り場!みなとみらいの釣りポイントを360度写真付きで紹介
山下公園
山下公園は、横浜のデートスポットとして人気の高い公園です。赤レンガパークからは徒歩10分ほどで行ける距離です。
全長約550メートルの釣りが可能な護岸があり、キャパは大きい釣りスポットです。デート中のカップルや観光客が多く、釣りをすると浮いてしまうのが難点ですが、秋口にはアジやサバの他、サヨリなども狙えるポテンシャルの高い釣り場となっています。
北向きの護岸なので、北風には弱い反面、南風には強い釣り場です。
山下公園の釣り場詳細については、以下の記事でご確認ください。
▶山下公園の釣り場は意外にも穴場!360度写真付きで紹介
みなとみらいの釣りスポット
みなとみらい地区自体は観光地としてのイメージが強いかと思いますが、意外にも穴場な釣りスポットが多数あります。その中でも赤レンガパークは位置的に中心近くにあるため、他の釣り場に移動しやすいポイントとなっています。
みなとみらい地区の釣りスポットについて以下の記事でいくつか紹介しますので、赤レンガパークでの釣りが渋い際に参考にしてみてください。
▶横浜みなとみらいの釣りスポット6選。意外に穴場がたくさん!360度写真付きで紹介します
神奈川県のその他釣りスポット
赤レンガパークのある神奈川県は海に面して地域が多く、人気の釣りスポットがまだまだたくさんあります。赤レンガパークのような海沿いの公園もあれば港の防波堤やサーフなど釣り場環境も様々です。
以下の記事では神奈川県内の人気スポットの中から、ファミリーフィッシングにも向いている釣り場を中心に紹介していますので、神奈川県での釣行の際はぜひチェックしてみてください。
▶神奈川県の釣り場29選!ファミリーでも楽しめるスポットを中心に360度写真付きで紹介
赤レンガパークのまとめ
土日祝日は観光客が多いので平日に訪れたい釣りスポットですが、平日は基本仕事で土日祝日しか釣行に出かけられない方も多いかと思います。筆者もその一人ですが、そんな方にオススメなのが朝マヅメ狙いです。
朝マヅメの時間帯であれば観光客も殆どいませんので、のびのびと釣りが楽しみやすいかと思います。筆者もよく早朝3時出発で朝マヅメ狙いの釣行にでかけています。
朝は辛いですが、朝マヅメであれば釣果もあげやすいのでおすすめです。
コメント